今回紹介するのはGoogle様の無料ツール
「キーワードプランナー」です!
主に「ブロガー」=「広告を掲載する方」へ向けての記事になります。
・Googleキーワードプランナーを無料で使える方法を紹介していきます!
・代替えサイトが圧倒的に使いやすい

皆さんの生活に少しでも参考になれば嬉しいです!
利用目的紹介
そもそも利用は広告を出す側(広告主)が使うツールになります。
ということは逆の発想で、
広告を貼りたい側や記事を見る人の視点の両方が必要な「ブロガー」の視点にもとても役に立つツールになってきます。
しかし、
「無料ツール」と表現されていますが、
正確には、
「有料ツール内の無料オプションツール」なので、結果的に完全に使うには有料です!
今回はそれを無料で部分的に利用する方法を紹介します!
が、それよりもいいサイトがあります(笑)
そちらのサイトの使い方は別の記事で紹介しますので、今回はリンクだけ紹介させていただきます。
【結論】別サイトを使った方がいいが・・・
というキーワードプランナーより使いやすくてわかりやすいのがあります。
ですが、今回はGoogleのツールである、「キーワードプランナー」の登録の仕方、利用方法などを解説させていただきます。
【無料登録方法】画像で解説
画像で説明しますので、もう一つGoogleタブを開いてこのサイトを見ながら登録してみましょう。






以上で無料登録は完了になります。
【利用方法】2つの使い方

2つの主な使い方がありますので、1つずつ解説していきます。
新しいキーワードを見つける
こちらはキーワード選定のツールです。
ブロガーは自分がどんなキーワードを入れたら流入があるか気になりますよね。
キーワードって自分で思ってるものよりいい表現がたくさんありますし、記事を見る人が「どのようなキーワードで何を探しているか」を考えることってとても大切な視点ですので、ぜひこのツールを使うといいと思います。

例えば検索窓に「食育」というキーワードを入力します。

検索すると、どのようなキーワードでどのくらいの流入があって、競合はどのくらいあるのかがわかってきます。

検索のボリュームと予測のデータを確認する
こちらは実際に広告主がGoogle広告を出稿した際の広告の情報を教えてくれます。
掲載者は他の記事に比べてどのくらいの流入があるのかなどの情報を仕入れることができます。
「食育」でキーワード検索すると、このような画面が出てきます。

「ブログ」でキーワード検索すると、このような画面が出てきます。

「食育」と「ブログ」ではだいぶ流入料が違うことや、予測などでの動向なども見えてきます。
【まとめ】
結論は
のサイトが見易くていいのですが、Googleのキーワードプランナーもいろんな情報が見れますので、使い分けたりするといいかもしれませんね!
もちろん本来の使い方である、広告主側で掲載を今後考えている方は、まずは無料で見て見てから使ってみるのもいいかもしれませんね!

今更ですが、最初使うときは掲載者向けのサイトだと思っていました笑
BYE BYE!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
コメント