自宅で飲むウイスキーはどんなものを買っていますか?
自分はキリンの「富士山麓」という高級ウイスキーが好きなのですが、
4000円/700mlくらいしますので、なかなか手が出せません。
コスパの良くて美味しいキリンの「樽薫る」というウイスキーを紹介します。
【特徴】富士山のウイスキーの魅力
日本人の味覚にあったウイスキー
富士御殿場蒸溜所で
「英国」、「米国」、「日本キリンビール」が蒸留技術を国境を越えて結集させて作られているウイスキー。
- これまでの常識にとらわれない新しいウイスキー
- 「日本人の味覚にあったウイスキー」
このコンセプトのもと作られています。
日本の繊細な技術と、海外の培われた技術が集まって作られています。

私自身、工場見学で、おいしさに惹かれました。
樽薫るについて
炎で焼かれたオーク樽で熟成させたウイスキー原酒を、長い年月をかけて磨かれた富士の伏流水で仕上げました。華やかな薫香(くんこう)と豊かなコクをもつバランスの良いウイスキーです。
ホームページを引用
・香り
複雑な樽香とフルーティなエステル
ややシャープなアタック
・味わい
ほのかな甘味と原酒の厚み
・余韻
切れが良いと共に、樽香や熟成香が柔らかに感じられる
安いウイスキーと思って侮ってはいけない。
かなり飲みやすくバランスの良いウイスキーです。
【レビュー】実際飲んでみて

コスパがいい
なんと言っても、コスパがいいです!
コンビニで1000円くらいで購入可能な、ウイスキーの中でも、
日本人好みの味になっているため、
他の「角瓶のウイスキー」とかより個人的にはおすすめです。
ハイボールかなりいけてる
個人的には、ハイボールで飲むのがおすすめです!
強炭酸の炭酸水を買って割るのが美味しいです!
まとめ買いがお得!!
美味しいハイボールの作り方は、
- グラスに氷を一杯に入れて冷やします。
- ウイスキーを適量注ぐ。
- ウイスキーまぜます。
- ソーダを加えます。(ウイスキー1:ソーダ3~4)
- マドラーなどでタテに1回まぜます。
- 完成
ちょいソーで飲む!
ウイスキーの味を堪能したい方におすすめの「ちょいソー」という飲み方があります。
(ちょっとソーダ)の略みたいです。
普通は(ウイスキー1:ソーダ3~4)の割合で飲みますが、逆にします。
ちょいソーは(ソーダ1:ウイスキー3~4)

ロックは無理だけど、
ハイボールじゃ物足りない!という方におすすめです!
ウイスキー好きにもおすすめ
甘い香りもしつつ、焦したオーク材にによって作られた香ばしさもあります!
香りは高級なウイスキーには劣るものの、かなりそそられます。
味は富士山の美味しい水の力もあるのでしょうか。樽の甘さも感じられる逸品になってます!
【商品紹介】【まとめ】
正直1000円台のウイスキーでここまで美味しく飲めるウイスキーがあるなら早く知りたかったです!
安いウイスキーって悪酔いしてしまう印象でしたが、このウイスキーのおかげで変わりました!
ハイボールにおすすめのライトなウイスキー(森の風薫る)もあるので
ぜひ試してみてください!
BYE BYE!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
コメント