
上級食育アドバイザー
「のっしー」が解説していきます!
玉ねぎは食べるときに辛くなったり、切るときに目がしみたり大変です。

でも美味しいとは、
ハイリスクハイリターンの食べ物ですね!笑
美味しく食べるための道筋をこの5本立てでいこうと思います!
- 【選び方】新鮮なタマネギの選び方
- 【保存】タマネギの保存方法
- 【調理】切るときに目が痛くなくなる方法
- 【食べ方】食べるときに辛くなくなる方法
- 【その他・まとめ】タマネギの秘密

皆さんの生活に少しでも参考になれば嬉しいです!

【選び方】新鮮なタマネギの選び方

この6つのポイントにより近いタマネギを選ぶと新鮮なタマネギを選べます!
- 先が固い!
- 芽が出ていない!
- 皮がしっかり!
- 乾燥しているもの!
- ずっしり重い!
- 丸みのあるもの!
【保存】タマネギの保存方法
丸ごとタマネギの保存方法のポイントは
とにかく湿気はダメ❌
常温保存でも問題ありません。湿気だけ気をつけるようにしましょう。
そのために、吊るして部屋の中か、段ボールで保管
不安な方は、新聞紙・キッチンペーパーで丸めて袋に包んで冷蔵庫へ
カットしたタマネギに保存方法は、
空気に触れないように保存
ジップロックなどで密閉して空気に触れないように保存しましょう。
【調理】切るときに目が痛くなくなる方法
切り込みを入れてレンジでチンして切る!
切り込みを入れてから電子レンジに入れて
500w2分ほど加熱しましょう!
実は焼いたりするより甘味が感じられます!
冷蔵したものを切る!
乾燥を防ぐために、
キッチンペーパーや新聞紙でくるんでから、ポリ袋に入れて冷蔵保存しておくと目が痛くなくなります
唾液をたくさん出して切る!
ガムを食べることで唾液が出ますね!
唾液の成分で、目が染みなくなります!
唾液を出しながら切ったりするのが手軽でおすすめですが、そのためにガム噛むのもどうかと思うので、試してみてください!
ローソクを立てて切る
この間テレビでやっていましたが、なんか外見はすごく怪しいですが、
すぐにローソクなどを準備できなかったりするので、状況に応じておすすめです!
【食べ方】食べるときに辛くなくなる方法
辛みを少なくする方法は3つです。
調理方法に合わせて変えるのがおすすめです!
加熱
加熱することで、辛み成分はなくなり、甘さと味の深みが出てきます。
水にさらす
水にさらすと、栄養分まで溶け出てしまいますので、時間をかけずにやるのがおすすめです。
切る向きを横にする!

タマネギの繊維は芽を上にすると縦になっています。
この縦に伸びている繊維を、
横に分断(赤い線を参照)すると、
たくさん涙が出てしまいますが、辛み成分も断ち切れますので、サラダなどでこの切り方するのがおすすめです!
【その他まとめ】タマネギの秘密
タマネギはビタミンB1の吸収を助け、新陳代謝を促進する効果があります。
栄養素もカリウム、食物繊維が含まれています!
涙が出る原因は、切ることで、タマネギの細胞が壊れて、「アリシン」という成分が発生してしまうので、涙が出てしまいます。
しかし、切り方や、保存方法によって軽減されて美味しいタマネギを食べることができます!
少しの工夫でできますので、ぜひ参考にしてみてください!

コメント