食卓に並ぶ塩。どんなものを利用されていますか?
沖縄の海から生まれたミネラル豊富の「ぬちまーす」という塩を紹介したいと思います。

Nossy
上級食育アドバイザー
「のっしー」が解説していきます!

HAPPY
皆さんの生活に少しでも参考になれば嬉しいです!
【特徴】圧倒的なミネラルの量
ミネラルの量
常温瞬間空中結晶製塩法という、必殺技みたいな名前の、
特殊な製法によって作られた塩はミネラルがかなり残った状態で生成されます。
ぬちまーすは一般の食塩よりも塩分が25%も低く、ミネラルが21種類含まれています。
特に特に日常生活で不足しがちな「マグネシウム」 は、一般の食塩の200倍含まれております。
ミネラルを摂るとどうなる
ではミネラルを摂ることによって体にどのような影響が出てくるのでしょうか?
- 乳製品や、海藻類、小魚などに多く含まれています。
- 体内でミネラルは作れない
- 生命維持のために不可欠な16種類のミネラルがある
- 体を丈夫にする
- 体の機能を正常に保つ
まとめるとミネラルは体にはなくてはならないと言うことです。
このミネラルを多く含んだ塩を使って食事をすることで元気な日々を送れる一歩を踏み出せます!
【商品説明】ぬちまーすとは
ぬちまーすの語源
沖縄の方言で、命のことを「ぬち」
ぬちまーすホームページより引用
塩のことを「まーす」と言います。
生命に必要なミネラルに着目し「命の塩」(ぬちまーす)と名付けました。

Nossy
沖縄の方言から来てるから、なんとなく読みづらいんだ!
無添加
宮城島の太平洋側の海水のみを原料としており、
ぬちまーすホームページより引用
輸入塩、固結防止剤などの
添加物は一切使用しておりません。
やはり、食べるなら天然塩で無添加のいい塩を食べましょう!
ぬちまーすの製法
常温瞬間空中結晶製塩法

霧状の海水に温風を当て、水分を飛ばした後、
残りの塩分とミネラルが手作業で収穫されて作られます。
【まとめ】【商品紹介】ぬちまーす
ミネラル21種類も入っていて、かつ25%の塩分カットされている塩。
塩の粒のサイズも種類がありますので、お好みのものを探してみて欲しいと思います。
本当におすすめですので、沖縄に行った際にはお土産でも、家庭用でもご購入していただけるといいと思います!
コメント